秋田ナガハマコーヒー株式会社
コーヒー豆の通販もおまかせ!
ブラジル政府公認のコーヒー鑑定士のいるお店
TOP PAGE 通信販売はこちら
コーヒーのお話
直営店からのお知らせ 会社案内
ナガハマコーヒー>>シェフから
 ◎2006.12 


☆ベーコン入りペペロンチーニ風スープパスタ(辛口)

いよいよ冬の到来!!
冬の寒さを吹き飛ばし、体が温まるおすすめメニュー。
じっくり煮込んだ"温かい"スープにベーコンとパスタが入った
ベーコン入りペペロンチーニ風スープパスタ(辛口)
はいかがですか?


また、今月はどこもクリスマスムード一色。
ナガハマコーヒーの店内もクリスマス色に彩られ、クリスマスケーキの予約を承っております。
今年は、ジェラートを使用したケーキ、トルテ、ジェラートも加わり、これに限り秋田市内以外の方にも発送によりご利用できるようになりました。

☆イタリアの地方別パスタ料理☆
日本に郷土料理があるように、パスタの本場イタリアでも地方が変わればパスタ料理も変わってきます。
今月は、リグリア地方です。

<<ジェノベーゼ>>・・・・・・リグリア地方のジェノヴァは、バジリコの名産。そのバジリコと松の実、にんにく、オリーブオイル、パルメジャーノレッジャーノ、塩、こしょうをあわせて作ったジェノベーゼペーストをからめたパスタ料理。

 ◎2006.11 『イタリアンサラダ』 『きのこのキッシュ』

紅葉前線も南下して、広面店から見る太平山も裾野まで色づき、秋の深まりを感じる季節になりました。
ナガハマコーヒー各店では、一部秋冬メニューに衣替えをしました。


◎きのこのキッシュ
◎イタリアンサラダ(山王店除く)(写真右)
◎スペシャルサンドウィッチ (アスパラとベーコン、エッグ)
◎きのことチキンのベーカリーグラタン(駅前店、山王店除く)

今月は、きのこのキッシュをいただきました。

大好評のキッシュ!今回は旬のきのこがたっぷりです。
たっぷり入ったシャキシャキきのことふっくら
ジューシーな野菜の食感、こんがりサクッとしたパイ生地・・・とてもやさしい味です。一口食べて、バターの香りがふわ〜っと広がる瞬間はまさに至福。

まだ秋田ではキッシュが食べられるお店が少ないようですので、「食べたことがない!」という方はぜひ一度お試しください。

☆イタリアの地方別パスタ料理☆
日本に郷土料理があるように、パスタの本場イタリアでも地方が変わればパスタ料理も変わってきます。
今月は、ラツィオ地方です。

<<カルボナーラ>>・・・・・・パンチェッタ(豚バラ肉の塩漬け)赤唐辛子、卵で作るシンプルな料理。

 ◎2006.10 『ポルチーニのクリームソースパスタ

☆ポルチーニのクリームソースパスタ

実りの秋、収穫の秋。秋は新米、くだもの、きのこと美味しい食材がたくさん出回る季節です。
日本の代表のきのこの王様は松茸ですが、イタリアのきのこの王様は旨みをもつ「ポルチーニ茸」。そのポルチーニを使ったパスタはいかがですか?

また新米を使った特製バターライスメニューに新しくロールキャベツのオーブン煮も加わりました。
 

今月は、ポルチーニのクリームソースパスタをいただきました。

きのこのクリームパスタは何度も食べたことがありますが、ポルチーニが入るとこんなに風味が豊かになるのか〜と驚きました。
ご覧の通り、とにかく具沢山!旬の食材きのこがどっさり入っています。
ポルチーニの豊かな香りと、独特の歯ごたえが食欲をかきたてます。旨みたっぷりのクリームソースもこれまたおいしい。
きのこ好きの方はぜひ一度お試しください!

☆イタリアの地方別パスタ料理☆
日本に郷土料理があるように、パスタの本場イタリアでも地方が変わればパスタ料理も変わってきます。
今月は、カンパーニャ地方です。

<<アッラ、ナポレータ>>・・・・・・南イタリアの都市、ナポリ周辺でよく作られるのでこの名がつきました。肉をトマト、玉ねぎで煮込んだイタリア料理。

 ◎2006.9 トリッパとレンズ豆のトマトソースのパスタ

☆トリッパとレンズ豆のトマトソースのパスタ

残暑が厳しい9月で、夏の疲れが残っている人も多いことと思います。
そこで、滋味豊かなトリッパ(牛胃)を使ったパスタはいかがですか。トリッパは牛の胃袋のことで、トマトソースでじっくり煮込んでとろけるような口当たりとコクを味わうことができます。

今月は、トリッパとレンズ豆のトマトソースのパスタをいただきました。

牛の胃袋!という事で、興味津々食べたのですが、とてもジューシーで旨味たっぷり!絶妙なソースがパスタに絡んでこれまた美味しい!唐辛子のピリッとした辛さも食欲が進みます。

暑かった今年の夏、「さっぱりしたものばかり食べていた」という方、「クーラーで体が冷えてだるい!」という方なども是非食べてみてください。体に染み入る温かい美味しさです。

☆イタリアの地方別パスタ料理☆
日本に郷土料理があるように、パスタの本場イタリアでも地方が変わればパスタ料理も変わってきます。
今月は、エミリア、ロマーニャ地方です。

<<ボロニェーゼ>>・・・・・・ミートソースのことで、この地方は平打ちパスタが盛んで、幅広の麺に濃厚なソースがぴったり。またここは、パルマの生ハム、パルミジャーノ、レジャーノ。ボローニャのソーセージなどイタリア屈指の食在庫として知られています。

 ◎2006.8 トマトといんげんのサラダ

暑い夏をサラダで元気回復!

サラダというとたいていの人は、シャキッとした生野菜を思い浮かべると思います。しかしパリでは「お米のサラダ」、ギリシャでは「タラモサラダ」等があり、つまりサラダにもいろいろあり「生」であることがサラダの条件ではないと言うことです。
旬にとれたものを食べるのが、何よりも美味しく健康な食!!

<ナガハマコーヒー サラダメニュー(広面店・駅前店・外旭川店のみ) >

☆トマトといんげんのサラダ
夏にとれる野菜には水分が多く、身体を冷やすカリウムが多いトマト。いんげん、大葉等をトマトと相性の良いバジルドレッシングで。

アスパラとベーコンの温サラダ
アスパラはいろいろな栄養素を含み、疲労回復や滋養強壮に役立ちます。また、風邪などに対する抵抗力を強め、穂先に含まれるルチンは、高血圧や動脈硬化の予防、貧血にも有効です。まさに優れた美肌効果も期待できるすぐれものです。

シーザーサラダ
硬質チーズの王様、パルジャミーノとクルトン、黒オリーブ、ベーコン等の美味しい競演。


今月は、トマトといんげんのサラダをいただきました。

「実はナガハマコーヒーのサラダのファンなんです」。という方も多いのではないでしょうか?バラエティーに富んだ種類のサラダ、そしてそれぞれの野菜にぴったりのドレッシングもナガハマコーヒーの魅力の一つ!
そして今回のサラダも、サラダファン・トマトファンにはうれしい美味しさです。
甘ーいトマトがたっぷり。そしてシャキシャキとした食感のいんげんが楽しめます。上にのった大葉で、さっぱりとした口当たりに。バジルドレッシングが飽きのこない味なので、最後まで美味しくいただけます。次回ご注文の際に、ぜひプラスしてみてくださいね!

パスタをゆでるときにどうして塩を入れるの?
塩がパスタのグルテンを引き出し、粘りとコシが出るからです。
また、パスタに下味が付き、味が締まった感じがするためだそうです。

 ◎2006.7 『ズッキーニとトマトキッシュセット&あじと枝豆の冷たいスパゲッティ』

気温もグングン上昇して輝く太陽が野菜や果物の旨みを最高潮にします。そんな夏野菜、ズッキーニやトマトを使ったキッシュはいかがでしょうか。

☆キッシュセット ※サラダとドリンクがつきます。
 ・ズッキーニとトマト  ・シーフード  ・ほうれん草とベーコン

また、これから出回る枝豆を使ったパスタ。さっぱりしていてとても美味しいです。
☆あじと枝豆の冷たいスパゲッティ(写真右)

大地のエネルギーを栄養源にして、夏バテしらず、元気印の夏を過ごしましょう。
 

今月は、キッシュセット ズッキーニとトマトをいただきました。

ケーキの様なかたちが目で見て楽しく、さらに見た目以上に食べ応えアリの一品です。
風味豊かなパイ生地タルトに、ふわふわとした卵、自然の甘味たっぷりのトマトとズッキーニが入っています。太陽の光をたっぷり浴びて育った夏野菜のうまみがギッシリ!

野菜が沢山入っているせいかとてもさっぱりしていますので、お休みの日のブランチや「ちょっと小腹が空いたな〜」という時にもいいかもしれませんね。

プッタネスカの意味は?
ホールトマト、黒オリーブ、ケイパー、アンチョビのフィレ、赤唐辛子などを使ったトマトソース、パスタ料理のことです。イタリアでは娼婦が客引きに利用していたほど美味しかったことからプッタネカ(イタリア語で娼婦)というそうです。

 ◎2006.6 『モロヘイヤとトマトのケッカ仕立て』
 
初夏のパスタを紹介!清涼感を運んでくれ、食がすすむ冷製パスタ

☆モロヘイヤとトマトのケッカ仕立て

温かいパスタと栄養満点のモロヘイヤとトマト等の冷たいソースとの組み合わせがおもしろいパスタ。
他に、「トマトとバジリコ」「明太子と生ハムのカルボナーラ風」が週替わりでお楽しみいただけます。

今月は、モロヘイヤとトマトのケッカ仕立てをいただきました。

目にも鮮やかなイタリアンカラーのパスタです。
さっそく混ぜて〜♪といきたいところですが、ぜひお野菜の部分を味わってみてください。トマトの甘味が感じられてとても美味しいですよ。
そして次はあたたかいパスタと一緒に。もっちりとしたパスタにモロヘイヤ独特のとろみが絡む、とても優しい食感です。ケッパーのアクセントもいい感じで、まさに「プロの味」。
さっぱりしているので、食欲が無くなるこれからの季節にもピッタリの一品です!
貝殻が入ったパスタの食べ方
アサリのように小さい貝殻は、食べる時にさほど苦になりませんが、ムール貝のように貝殻が大きい時は大変です。
そんな時はイタリア式で、ムール貝の身をフォークで1個食べたらその殻をトングのように使い、他の貝の身や残ったスープをいただくと食べやすいですよ!

 ◎2006.5 『スペシャルサンドウィッチセット』

◎次の3つの中からお好きなパンを2種類選ぶことができるようになりました!
・トースト(ホット) ・クロワッサン  ・フォカッチャ(NEW)

◎次の中から組お好きなものを2種類選んでください!
ツナ ヒレカツ(NEW) ★ハムとトマト ★えびとアボガド(NEW)★ハムとチーズ

今月から始まった、突撃レポーターの感想コーナーです。
今月は、クロワッサン+えびとアボガド、フォカッチャ+ヒレカツをいただきました。
どうですこの写真!美味しそうですよね。もう、食べる前からテンション上昇です!
どちらから食べようか迷ってしまいますが、クロワッサンからいただいちゃいました。
サクサクのクロワッサンに、ぷりぷりのエビ。食感もおいしいのですが、なんと言ってもポイントはアボガドでしょう。パンとこれほどまでにマッチするとは驚きです。あっという間に食べちゃいました。
続いては、フォカッチャのモチモチ感とヒレカツのサクサク感!これには参りました。GWにお出かけ前に、ナガハマコーヒーに立ち寄ってtake outしちゃいましょう。お出かけがいっそう楽しくなるはずです!

☆トマトといんげんのサラダ(NEW)
シーフードのベーカリーグラタン(NEW)
トマトとズッキーニのキッシュ(NEW)
※1ホールと1ピースのお持ち帰りもできるようになりました。

 

イタリア語のカルボナーラとは、(炭焼き職人)のことです。
その昔、炭焼き職人がパスタを食べる時に手についた炭の粉がパスタに落ちて黒い点々ができたのをヒントに黒こしょうを入れたパスタをカルボナーラと言うようになったのです。

 ◎2006.4 『春野菜とベーコンのスープパスタ』『ホタルイカのパスタ』

新緑が美しい季節になりました。大地の恵みが詰まった春の食材を使ったメニュー紹介!

☆春野菜とベーコンのスープパスタ

ビタミンを多く含み、栄養価が高い春野菜の代表格。菜の花やブロッコリー、アスパラのスープパスタ。
4月が旬の
☆ホタルイカのパスタ。
週替りで各店で召し上がることができます。

◇パスタとワインの相性
チーズとワインの関係みたいにうるさい決まりごとはないようですが、パスタをもっと美味しく食べるための基本!
★トマトソース系:軽口の赤ワイン・ロゼ
★オイル系の魚介類:辛口の白ワイン
★オイル系:中辛口の白ワイン
★クリーム系:中辛口、甘口の白ワイン

 ◎2006.3 『カラスミと菜の花のスパゲッティ』『桜エビとしらすのスパゲッティ』

雪と寒さとの戦いも終わり、灰色だった空が青空へと変わり、陽射しのぬくもりが感じられます。冬ごもりしていた虫たちが地上に出てきて、木々や草花が芽吹いてくるこれからが、私の一番好きな季節です。いつもは脇役の食材たちも、旬の季節にはお皿の中で最も華やかな存在として盛り付けられる"春のパスタ"を紹介!!

☆カラスミと菜の花のスパゲッティ
☆桜エビとしらすのスパゲッティ
各店でお楽しみください。

どんなパスタに粉チーズをふりかけて食べたらいいの?
日本ではどんなパスタにも粉チーズをふりかけて食べる人がいますが、本場イタリアでは基本的に魚介類やオイル系のパスタにはチーズをふりかけないのがおいしく食べるルール。食材の風味がチーズで殺されてしまうからです。粉チーズをかけても大丈夫なのは、トマトソース系やミートソース。チーズのコクがプラスされて深みのある味になるからです。

 ◎2006.2 『ハニークロワッサン』『キッシュ』

クリスマスや年末年始のきぜわしさも過ぎ節分や各地の雪祭り、トリノオリンピック等を楽しめる2月。
コーヒーと共に焼きたてパン、マフィン等でゆったりとした時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
 
☆各種マフィン、ハニークロワッサン、プレーンクロワッサン、キッシュ等どうぞ

イタリア語で「おいしい」は?
イタリア語でおいしいとは「BUONO(ボーノ)」と言い、イタリア人は人差し指をほっぺにつけて「ボーノ」と言うそうですがこれはほっぺがおちそうなくらいおいしいという意味。

 ◎2006.1 『ベーコン入ペペロンチーニ風スープスパゲッティ(辛口)』『スペシャルランチ』

明けましておめでとうございます。今年は寒さが厳しい冬になりそうですが、干支の戌のように寒さに負けず、庭を駆け回るような元気でがんばってまいりますので、本年もよろしくお願い致します。

☆寒い冬 心も体もあたたまるオススメメニュー☆

*ベーコン入ペペロンチーニ風スープスパゲッティ(辛口)
*スペシャルランチ(ナン風サンド、パスタ、サラダ、フルーツ)

パスタは体にいいって本当?
前回紹介したパスタの主原料、デュラム小麦は、消化がゆっくりで血糖値の上昇がゆるやかになり、体に無理がかかりにくいといわれています。また、このデュラム小麦は食物繊維の含有量が高く、糖質の吸収をゆるやかにさせる働きがあります。他にはカルシウムや鉄分が白米の約3倍も含まれており、栄養バランスのとれた食物です。





【ナガハマコーヒー】
Tel:018-868-7301
email:info@ncafe.co.jp