![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ナガハマコーヒー>>シェフから |
![]() |
◎2007.11 『きのこを使用したメニュー』 |
||||||||||
|
||||||||||
見た目はきゅうり、口に入れるとなす、でも実はかぼちゃの仲間に属しています。中は白くて柔らかく、ほんのり苦味のある淡白な味です。 油と相性が良いので焼いたり揚げたりといろいろな調理法で楽しめます。 色むらがなく、つやのあるもの、大きすぎず、皮が柔らかいものがGoodです。 |
◎2007.10 『モーニングタイムメニュー』 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
今月は、シチリア地方です。 イタリア最南部の島、本土の料理とは違った趣があり、イワシやナスの料理が豊富です。肉は比較的少なく、ソーセージなどに加工して食べます。 春の訪れが早いため、春野菜の収穫が早く、ヨーロッパ各地に出荷されています。 |
◎2007.9 『秋に美味しいおすすめメニュー』 |
|||||||
|
|||||||
今月は、カンパーニャ地方です。 ナポリを中心とした海の幸に恵まれた地方。 ナポリといったら「ピッツァ」。南部は、味付に工夫を凝らしていて、パスタやピッツァのソースは、薬味とトマトでピリッと辛い味付けです。 あまり農業に適した土地ではないので、海の幸を大事に使います。モッツァレラチーズもお特産品です。 |
◎2007.8 『ゴーヤ、トマト、豚肉のパスタ』 |
||||||||
|
||||||||
今月は、ラツィオ地方です。 首都ローマを中心に南北双方の特徴を持った地方です。ローマの人は楽しみながら食べることがモットーで、おおらかで素朴な料理です。 ニョッキ(じゃがいもやかぼちゃに小麦粉を加えたパスタの一種)やフェットチーネ等のパスタが代表的でアーティチョーク(朝鮮あざみのつぼみ)やブロッコリーが特産品です。北部では牧育が盛んでペコリーノチーズ(辛口)で知られています。 |
◎2007.7 『トマトとジェノベーゼソースのパスタ』 | ||||||||||
|
||||||||||
今月は、トスカーナ地方です。 イタリア半島の中部に位置して、フィレンツェを中心に都市として最もイタリア的な地方です。 トスカーナの人たちは、よく豆を食べます。魚、肉料理、スープにも豆を使い、入らないのはデザートだけです。 そして欠かせないのがイタリアワインで最も有名な、キャンティワイン。法律で厳密に決められた境界内で産するものだけが、キャンティ・クラシコの名を使う権利があるとされているそうです。 |
◎2007.6 『モロヘイヤとトマトのケッカ仕立て』 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
今月は、ボローニャ地方です。 ボローニャの料理は、絢爛豪華でボローニャのソーセージ、パルマのハムなど、豚肉の加工品が特産です。他には、うなぎやアスパラガスなどが獲れます。 また、最もなじみの深いパルメザンチーズは、この地方のごく限られた地域で決められた期間だけで作られています。 |
◎2007.5 『空豆と3種のトマトのパスタ』 | ||
![]()
|
||
今月は、リグーにア地方です。 「ジェノベーゼ」で知られるジェノバを中心とした地方。港町ジェノバで有名なのは、海産物とバジルに代表されるハーブ類です。 この地方から生まれて世界中に広まった料理が、 「ミネストローネ」・・・色々な野菜の美味しさが溶け込んだイタリアの代表的なスープです。 「ラビオリ」・・・この地方の方言で「ラビオーレ=残り物」。船上で残り物を刻んでパスタに包んだのが始まりと言われているようです。 |
◎2007.4 『春野菜のスープパスタ』 | ||
|
||
今月は、ヴェネツィア地方です。 水の都ヴェネツィアは魚介に恵まれていて、スカンピ(手長海老)やうなぎの料理が多くあります。 また、米料理もたくさんあるのが特徴です。 |
◎2007.3 『からすみと菜の花のスパゲッティ』 | ||
|
||
今月は、カンバルディア地方です。 イタリアの商業的中心地ミラノを中心とした最も豊かな地方。ミラノ料理の特徴は、バターを使い、じっくり時間をかけて作られることです。仔牛肉に卵とパン粉をバターで揚げた「ミラノ風カツレツ」、またサフラン風味のリゾットも有名です。 |
◎2007.2 『キッシュセット』 | ||
|
||
今月は、ピエモンテ地方です。 フランスとの国境であるアルプス山脈に接するオリンピックが開催されたトリノを中心とした地方。 生野菜を熱いソースに浸して食べる「バーニャ、カウダ」が代表料理です。平地には水田が多く見られ、イタリア最大の米の産地でもあり、あの有名な白トリュフの産地としても知られています。 |
◎2007.1 『アーティチョークとフレッシュトマト(ルッコラ麺)』 | |||
![]()
|
|||
日本に郷土料理があるように、パスタの本場イタリアでも地方が変わればパスタ料理も変わってきます。 今月は、プーリア地方です。 <<オレキエッテ・アル・ポモドール>>・・・・・・オレキエッテとは、耳たぶの形をしたパスタ。そのオレキエッテをトマト(ポモドーロ)ソースとあわせたパスタ料理です。 |