![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ナガハマコーヒー>>シェフから |
![]() |
◎2008.11 『11月のおすすめメニュー』 | |||||||
|
◎2008.10 『10月のおすすめメニュー』 | |||||||||||
|
◎2008.9 『9月のおすすめメニュー』 | |||||||
|
◎2008.8 『元気回復できるパスタ』 | ||||||
|
◎2008.7 『野菜が主役の夏らしいパスタ』 | |||||||||
|
◎2008.6 『6月のおすすめメニュー』 | ||||||||||||||||
|
◎2008.5 『5月のおすすめメニュー』 | |||||||||
|
|||||||||
今月は『チコリ』です。 キク科の植物で葉が重なっていてシャキシャキした歯ざわりとすっきりしたほろ苦い風味が特徴です。白くて太めのものを選ぶと良いようです。 |
◎2008.4 『春の香りをお届けするメニュー』 | |||||||
|
|||||||
今月は『バジル』です。 ヨーロッパでは「ハーブの王様」ともいわれ、シソ科のハーブで風味はさわやかで甘さがあり、パルミジャーノチーズやにんにく、松の実、オリーブオイル等を加えてすりつぶした「ジェノベーゼソース」が有名です。ピザやトマトソースなどにも欠かせないハーブです。 |
◎2008.3 『菜の花とからすみのパスタ』 | |||||
|
|||||
今月は『フェンネル』です。 ウィキョウとも呼ばれ、葉の部分を使い魚介類の臭みを取り、香り付けをするスパイスです。茎の部分や白い部分も食べられます。セロリのようなクセの強さがあり、生でも火を通してでも食べることができます。 |
◎2008.2 『スペシャルランチ』 | |||||
|
|||||
今月は『ピーマン』です。 イタリア料理で使われているピーマンは肉厚で、ジャンボピーマンやパプリカとも呼ばれます。 おなじみの緑、完熟して色鮮やかな赤、黄、オレンジ等あります。生で食べたり加熱したりと、どんな料理にもよく合い使いやすい食材です。 |
◎2008.1 『ベリーとミルクのパフェ』 『黒みつと黒ごまのパフェ』 | |||||||
|
|||||||
今月は『ラディッキョ』です。 鮮やかな赤紫色をしたやや小さめのレタスのような野菜で「トレヴィス」ともいいます。厚めの歯ざわりがよく、すっきりした苦味があります。葉につやと弾力があるものがGOODです。 |